こんにちは、うっさんです。
今回は、ハウス食品から販売されている「ハンバーグヘルパー」について、ご紹介させていただきたいと思います。
子供にとても大人気のハンバーグですが、いざ作ろうと思っても、意外と面倒くさいですよね?
玉ねぎを細かく刻んで炒めたり、ミンチをこねたりと、かなり時間がかかる料理です。
そんな時におすすめしたいのが、「ハンバーグヘルパー」なんです。
一度使うと、とても便利だということがわかる商品となっています。
それでは、早速ご紹介させていただきますね!
超時短「ハンバーグヘルパー」が便利でおすすめ!
この投稿をInstagramで見る
今回、僕がおすすめするハンバーグヘルパーですが、何と言っても、超が付くほど簡単で便利なんです。
ハンバーグを作るのって、結構面倒くさいですよね?
得に主婦の方は、

なんて、毎日頭を悩ませていると思います。
そんな忙しい主婦の方に、特におすすめです。
あと、一人暮らしの方などは、

「ハンバーグ食べたいけど、わざわざ1人分だけ作るのは面倒だし…」
そんな、一人暮らしの方にもおすすめです。
では、なぜおすすめかというと…
だからです。
< 材料 (4~5個分) >
牛豚ひき肉:250g
ハンバーグヘルパー:(1袋) 1/2個
水 (またはお好みで牛乳):120ml
サラダ油:適量
1. ボウルにハンバーグヘルパーと水(またはお好みで牛乳)を入れて混ぜ、約1分おきます
2. ひき肉を加えてしっかりと混ぜ合わせます
3. 4~5等分して、中央をくぼませます
(※空気を抜く過程は不要です)
4. フライパンに油を熱してハンバーグを入れ、中火で焼きます
5. 焼き色がついたら裏返してふたをし、弱火で5~6分焼きます
ハンバーグヘルパーには、みじん切りの玉ねぎ(乾燥)、ナツメグ、塩、コショーなどハンバーグに必要な素材がすでにミックスされています。
なので、ひき肉に混ぜるだけで、簡単にハンバーグができるんです。

ただ混ぜるだけって、本当に楽で便利ですよね!
付け合わせのソースはお好みで!
この投稿をInstagramで見る
こんなに簡単なハンバーグヘルパーですが、ソースは入っていません。
<ソース材料>
トマトケチャップ:適量
ウスターソース:適量
1. フライパンに残った肉汁にトマトケチャップ、ウスターソースを加えてよく混ぜ、中火にかけます
2. 煮立ったら出来上がりです
トマトケチャップとウスターソースは適量としていますが、お好みで分量を調整してください。
トマトケチャップを多めでもいいですし、ウスターソースを多めでもいいですよ!
とてもシンプルなハンバーグソースですが、お好みで大根おろしとポン酢を使って、和風ハンバーグにするのもいいですね!
ハンバーグヘルパーを使えば、いろいろな料理を作ることができます。
ちなみに僕は、シンプルなハンバーグも作りますが、ピーマンの肉詰めもよく作ります。
最近は、肉詰めを作るほうが多いですね!
超時短「ハンバーグヘルパー」が便利でおすすめ!ソースはお好みで![まとめ]
今回は、ハウス食品から販売されている「ハンバーグヘルパー」についてご紹介させていただきました。
一度使うと簡単で便利なので、普通に玉ねぎを刻むところから始めるようなことは、しなくなるかと思います。
最初から、材料が全て入っていますからね!
まだ食べたことがないという方は、ぜひ一度食べてみてください。
忙しい主婦の方や、一人暮らしの方におすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また…