こんにちは、うっさんです。
今回は、数あるカステラ屋さんの中でも、老舗店で有名な、長崎県にある「福砂屋」についてご紹介させていただきたいと思います。
福砂屋といえば、創業がなんと1624年(寛永元年)の老舗なんです。
この年数をみる限り、絶対に美味しいこと間違いないですよね?
きめ細やかな生地と上品な甘さが特徴で、長年にわたり地元の方はもちろん、全国の方に愛される味わいとなっています。
ほどよい甘さなので、一切れ食べるとすぐにもう一切れと、つい手が出てしまうほどです。
そんな素敵なカステラのお店「福砂屋」ですが、さっそくご紹介させていただきますね!
老舗店「福砂屋」のカステラが絶品!
この投稿をInstagramで見る
なぜ僕が数あるカステラ屋の中でも、福砂屋のカステラをおすすめするかというと…
ほのかに香る優しい甘さが魅力的
カステラと言えばとにかく甘いイメージが強いですが、福砂屋のカステラは甘さ控えめで、とても食べやすいです。

甘いのが苦手な人でも、食べやすいと思うよ!
飽きが来ない甘さなんです。
カステラのサイズも、いろいろなものがあります。
個人に渡せる小さいサイズや、通常の長いサイズなどがあります。
カステラと言えば、食べるときに切り分けるのが面倒ですが、福砂屋のカステラは最初からカットされているので、とても食べやすくありがたいです。
お土産などには、大変喜ばれます。
その場で少しだけ食べてみたいという方には、一口サイズのカステラが2個入った小箱がおすすめです!
プラスチックのフォークがついているので、手を汚すことなく食べることができるので、とても便利です。
カステラを食べると飲み物が欲しくなりますが、コーヒーが一番ではないでしょうか?
お子さんは、ミルク(牛乳)などがいいかもしれませんね!
お土産には五三焼きがおすすめ!
この投稿をInstagramで見る
普通のカステラはもちろん美味しいですが、もっと甘さが欲しくて、しっとりした味を好まれる方におすすめなのが、五三焼きカステラです。
五三焼きの特徴ですが、通常のカステラより卵と砂糖の配合を多くして粉を少なくした、しっとりとした味わいの高級カステラとなっています。
材料の仕込みから完成まで、職人が一人でされているので、香り、食感、しっとり感が別格です。
それだけのこだわりがあるので、その分、通常のカステラより値段は多少上がりますが、お祝いやお礼などには特におすすめです。
通常のカステラ
小切れ0.6号 (65×280×64mm) 1本 1188円 (本体価格1100円)
小切れ1号 (100×280×64mm) 1本 1890円 (本体価格1750円)
※小切れ1号 2本入 3780円 (本体価格3500円)
※お土産に大変喜ばれます
通常のカステラは0.6号と1号の2種類より選ぶことができます
特製五三焼カステラ(砂糖・双目糖・卵が多い)
1本入 2916円 96× 285× 66mm (本体価格2700円)
※2本入 5832円 178× 285× 66mm (本体価格5400円)
※特別なときの贈りものにおすすめです
お電話でのご注文
福岡
TEL 092-451-2938
福岡市博多区東光寺町1-2-33
長崎
TEL 095-845-2938
長崎市川口町8-3
東京
TEL 03-3793-2938
目黒区青葉台1-26-7
まとめ
今回は、僕がおすすめする長崎県にある老舗店、福砂屋のカステラについてご紹介させていただきました。
カステラは、全国どこでも買うことができると思いますが、老舗のお店はやはり別格です。
まだ食べたことがない方は、ぜひ一度食べてみてください。
長崎に行かれるときには、「福砂屋」に立ち寄ってみてください。
甘いのが苦手な方でも、とても食べやすいと思います。
それでは、また・・・