3月4日午前7時30分頃、宇都宮市下田原町の県道交差点で、集団登校中だった小学生9人の列に、乗用車が突っ込む事故が起きました。
この事故により、3人がはねられており怪我をしています。
果たして事故の原因は何だったのでしょうか?
宇都宮市下田原町の県道交差点で乗用車が小学生に突っ込む
この事故が起きたのは、3月4日午前7時30分頃のこと。
当時、宇都宮市下田原町の県道交差点で集団登校中の小学生9人が、横断歩道を渡っていた際に、走行中の乗用車にはねられました。
その内、1年生と3年生の男児2人と、6年生の女児1人がはねられましたが、いずれも軽症だということです。
警察は、車を運転していた会社員の男を、過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しています。
小学生がはねられた事故の原因は何?
現場となった交差点ですが見通しも良く、横断歩道には押しボタン式の信号があり、児童らは青の状態で渡っており、車側が赤だった可能性が高いとのことです。

完全に信号無視して、突っ込んでくる車がとても多いから・・・
横断歩道を渡るときは、青になっても必ず左右確認してから渡ろうね!
調べに対し男性は、

と供述しています。
急に子供が飛び出してきた事故とは違い、今回のような交差点で子供をはねるというのは、正直考えられません。
日がまぶしかったなどの言い訳は、通用しませんよね!
スマホをいじりながら等の結果、起きた事故ではないかと思いますが…
かなり見かけますが、非常に危険な行為です。
宇都宮市下田原町で起きた事故現場はどこ?
とても見通しが良い交差点ですが、どうしてこのようなところで事故が起きたのか、不思議でなりません。
小学生の列に突っ込んだ男性の画像や経歴は?
逮捕された男性の顔画像などは公開されていません。
年齢:41歳
性別:男
住所:不明
職業:会社員
職場:不明
今回の事故について
今回のような事故は、全国で多発しています。
車が悪いのはもちろんですが、子供をお持ちのご両親は、日頃から言い聞かせた方がいいですね!
車側、歩行者の両方が、気を付けるしか方法はないと思います。
そうすれば、必ず事故は減ると思います。
集団登校の小学生の列に突っ込んだ事故に世間は?
もう日本人の意識は変わらんだろうから、信号設けるなり、道路拡張するなりさっさとしろよ。
無駄な幹線道路を新しく作る時だけ、自転車道や広い歩道作ってるけど、誰がこんな所、歩くんだ?ってとこだけ綺麗して、必要なところに歩道もない所多い。
子どもの通学時間帯は、本当に気を付けて欲しい。
いくら注意したって、聞かないのが子ども。
(ドライバーも子どもだったから分かるはず)
大人が守ってやらないと。
事故を起こしたらどちらにせよ遅刻しちゃうんだからさ。
人を轢いて遅刻するのと、何も起こらず遅刻するなら後者の方が良いんじゃない?
事故を少しでも防ぐには全ての横断歩道に歩車分離式信号機を設置するしかないと思う。
集団登校制度自体が時代遅れでスクールバスの導入をすべき時代にあるのかなど、学校も新しい思考すべき時にあるのでは?
毎朝、横断歩道前で手をあげてる息子を横目で見ながら何台も通り過ぎていく。どう思いながら通り過ぎてるんだろう?そもそも歩行者優先ということを本当に知らないんじゃないかな、と思っています。