味の素の「しょうがギョーザ」が激ウマ!水なしでパリパリの羽根!

スポンサーリンク

こんにちは、うっさんです。

 

今回は、味の素から発売されている冷凍餃子の「しょうがギョーザ」についてご紹介させていただきたいと思います。

 

ギョーザは好きだけど、ニンニクの効いたギョーザは、接客や営業の方にとってはとても気になる点ですよね!

 

 

でも安心してください。

 

この味の素のしょうがギョーザは、なんとニンニク不使用なんです。

 

 

手作りギョーザが食べたいと思っても、作るのが面倒なときってありますよね!

 

 

とにかく簡単でおいしいので、忙しくて時間がない主婦の方や、一人暮らしの方などには特におすすめです。

 

 

それでは、さっそくご紹介させていただきますね!

 

 

 

目次
スポンサーリンク

味の素の「しょうがギョーザ」が激ウマ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

noriko♡*゜(@norinana5296)がシェアした投稿

市販のギョーザって、かなり多いと思いませんか?

 

冷凍ものからそうでないものまで、いざ買おうと思っても、かなり迷ってしまいますよね?

 

 

そんな時におすすめしたい商品が、味の素の冷凍餃子「しょうがギョーザ」です。

 

なぜ僕が、数あるギョーザの中からしょうがギョーザをおすすめするかというと…

 

<おすすめ理由その①>

ニンニク不使用

 

餃子といえば、ほとんどの商品がニンニクを使用していますよね!

 

しかし、この味の素のしょうがギョーザは、なんとニンニク不使用なんです。

 

「ギョーザが食べたいけど、ニンニクの匂いが気になるし…」

 

私も接客業だから、ニンニクの匂いが気になるわ!

 

営業や接客の人は、特に気になりますよね?

 

でも安心してください。

 

 

うさ吉くん
この味の素のしょうがギョーザは、ニンニク不使用なので気にすることなく食べれるから、心配しなくていいよ!

 

 

 

しょうがギョーザというだけあって、生姜の香りがとてもよく味もあっさりしているので、とても食べやすいです。

 

 

なので、女性やお子さんにも、とても人気の商品となっています。

 

 

スポンサーリンク

誰でも簡単水なしでパリパリの羽根!

先ほど1番のおすすめ理由に、ニンニク不使用とご紹介させていただきましたが、実は、もう一つおすすめがあるんです。

 

 

<おすすめ理由その②>

水なしで、パリパリの羽根つきギョーザが誰にでも簡単に焼けるんです。

しかも油もいらずにです。

 

うさ吉くん
水も油も使わずに、パリパリの羽根付きギョーザが簡単に焼けるなんて驚きだね!

 

 

それではここで、簡単な作り方をご紹介しますね!

 

1.フライパンに火をつける前に、凍ったままのギョーザを並べます。
(油・水は不要です。)

※フライパンが焦げやすい場合は、少量の油をひいてください。

 

2.フタをして、中火で約5分蒸し焼きにします。

※ 5個以下の少量の場合は弱火で焼いてください。

 

3.フタを取り、羽根全体に焼き色がつくまで調整しながら焼きます。

 

なんと、これだけです。

 

簡単だと思いませんか?

 

 

ギョーザと言えば焼きが1番だと思いますが、ゆでギョーザや、揚げギョーザも大変人気ですよね!

 

 

もちろん、しょうがギョーザは焼くだけではなく、ゆでても揚げても美味しいですよ!

 

 

<ゆでギョーザ>

沸とうしたお湯に入れ、約4分ゆでてください。

 

<揚げギョーザ>

175°の油に入れて、約3分揚げてください。

 

同じギョーザでも、上記の通り3種類もの調理方法がありますが、味わいは全て別です。

 

 

ちなみに僕は、その日の気分で調理方法を変えますが、やはりおすすめは何と言っても焼きですね!

 

 

 

スポンサーリンク

味の素の「しょうがギョーザ」が激ウマ!水なしでパリパリの羽根!【まとめ】

今回は、僕がおすすめする味の素の冷凍餃子「しょうがギョーザ」をご紹介させていただきました。

 

ニンニク不使用で、油も水もいらずに、誰でも簡単にパリパリの羽根つきギョーザを作ることができるこの味の素のしょうがギョーザ。

 

 

ニンニク不使用で、ほのかな生姜の香りと、ギョーザなのにあっさりとした味わい。

 

女性やお子さん、一人暮らしの方には本当におすすめです。

 

まだ食べたことがない方は、ぜひ一度食べてみてください。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

それでは、また…

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次